ギターの基礎
ギターの基礎というのはどんな事をいうのか。
ギターにおいてはコードさえ覚えればギターの指を動かす練習をする事ができると思いますが、それよりも基礎を学ばなければいけません。
まずはチューニングです。
チューニングができなければギターの正しい音が出ませんし、ピックの正しい持ち方も知らなければいけません。
さらにはギター持ち方に関しても正しい持ち方など、挙げれば基礎といわれる知識は沢山あります。
ギターを購入したばかりは、早くギターを構えて音をならしたいと思うはずです。
しかし弾けるようになるための練習では、基本をしっかり固めておく事が大事です。
基礎知識でいうと、ギターの各部分の名称やギターの種類を知っておくのも悪くないです。
特にギターの各部名称などは、覚えておくと人にギターの演奏を教わる際に役に立つと思います。
ギターの基礎を知っておくために、ギター入門のような参考書を見てみるのもいいかもしれません。
演奏できるまで簡単ではありませんが、地道な努力が弾けるようになるコツだといえます。
ギター初心者の練習方法
ギター初心者の練習方法はどんなやり方が一番いいのか?
ギター初心者にとっては練習方法さえもわからないといった状態の方もいらっしゃるはずです。
ではどのように練習すればいいのでしょうか。
映像でギターを弾いている人を見ただけで、見よう見まねでできる事ではありません。
おそらくギターを始めてから弾けるようになる前に挫折する方の中には、練習方法がわからずにやめてしまう方も多いと思います。
どのように練習をしていいかわかれば、黙々と練習するのも楽しいはずです。
ギターの教本を手に取って得た知識をギターの練習で実践できれば、一歩前進した気がしてますますやる気がでるはずです。
また行き詰ったら、ギターをある程度弾ける人に指導してもらえば、さらに練習に打ち込めます。
ギター初心者の練習方法は様々だと思いますが、効率のいい方法で地道に練習する事によって、ギタリストとして演奏できる日がやってきます。
私がギター初心者の頃にやった練習方法は、「ただひたすら同じ曲を練習して弾く」でした。
たとえ1曲でも弾ける曲が出来たら自分自身の気持ちも変わりますし楽しくなります。
まずはコレという曲を決めて、ひたすら練習すると必ず弾けるようになります。
ギター入門
ギターの入門書をきっかけにギターを始める方もいらっしゃると思います。
では、ギター初心者にとってはどんな事からはじめるのがいいでしょう。
私は初めはギターの演奏を目標に、ギターの入門セットのようなものを購入したことがあります。
ギターを演奏するにあたって必要な機材やチューニングに必要な器具が見事に揃えられていて、格安で手に入ったのでこれから始めるには、まさにギター入門セットでした。
これから始めようと思っている人にはギターの入門書があると、基礎知識も身に付くのでいいかもしれません。
ギターの各部名称やチューニングの方法も詳しく記載されていて、演奏の準備段階としてはもってこいだと思います。
初心者の方にとっては何もかもわからない世界になってしまうので、何も知らないまま楽器屋に出向いても、店員さんに進められるがままに高いギターを購入させられてしまう可能性もありそうです。
ギター演奏の前の基礎知識を身につけておくのもいいかもしれません。
ギター初心者の練習について
私が初めてギターを手にしたのは中学3年の冬でした。
まさに受験前で最後の追い込みの時期です。
親からは「高校に入学したら」と何度も言われていましたが、中学卒業するまでに1曲でも弾けるようになりたいという気持ちで親子喧嘩しながらお願いし続けて買ってもらいました。
初心者のくせに当時で5万円もするモーリス(MORRIS)のアコースティックギターです。
その時の事を思いだしながらギターの練習について書いてみます。
まず譜面をみて地道にコードを確認しながら練習したり、初めての方は専門の入門書を買ってギター演奏のイロハを学びました。
ただ、買った当初は嬉しくてすぐに練習にとりかかりましたが、コードの意味が理解できなかったり指がうまく動かずに練習を投げ出したくなる日が多かったです。
そこで、既に弾ける同級生に電話で聞いたり録音してもった音源を元に練習をしました。
当時はギターを上手く弾いている好きなアーティストをみると凄く憧れてしまいましたが、実際に弾いてみるとそう簡単なものではありませんでした。
でも同級生の中でギターを弾きこなしている友人は、続けていれば必ず弾けるようになると言ってくれました。
弾ける人に技術を教えてもらって、ギターの練習の要領をつかんで欠かさず練習に励む事ができれば、憧れのギターリストのように弾きこなす事ができる日がくるかもしれません。
ギターの初心者の方には弾けるようになるため、必ず練習が必要になってくるはずです。
ただ本当の初心者の方は、どんな練習をしていいかさえわからないと思います。
弾くためのギターや教本などは全て揃っていても、チューニングの時点でよくわからなくなり練習をはじめるもすぐに挫折してしまう事もあるでしょう。
本当のギターの初心者だとチューニングなどの知識も必要で、すぐに弾き始める事はできないのです。
ギターを演奏しようと決意したばかりの人にとっては、誰にも教えてもらわずに始めるのはとても難しく感じます。
初心者の方は楽譜を見てもわからないと思いますので、ギターの参考書に頼るのもいいかもしれません。
でもギターの初心者にしかないやる気と希望があれば、練習あるのみで頑張れば1つの曲を演奏できるまでに成長できるはずです。
初心者におすすめのギター
初心者におすすめのギターとはどんな種類のギターがいいでしょうか。
ギターにも大きくわけてアコースティックギターやエレキギターがありますよね。
さらにエレキギターの中でも数多くの種類のギターがあって、有名なギタリストのモデルのギターなどが楽器屋に並んでいるのを見ると思わずほしくなってしまいそうです。
しかしいきなり高いギターを買っても練習途中で挫折したりして、気が付いたら部屋のインテリアの一部になってしまってはもったいないですね。
初心者におすすめのギターは無理に高いものではなく、少し安めのギターを購入するというのもいいかもしれません。
かといってあまりに安いものを購入してしまった結果、すぐに故障したり、音が悪かったりといった例もあります。
楽器屋さんに出向いてから、見た目の気に入ったギターの音を確かめて、相談しながら購入する事も確実でいいかもしれません。
最初は簡単なギターで練習を積んでから、弾けるようになってから、欲しかったギターを買うのもいいと思います。
そうすると演奏するまでの目標も設定できていいかもしれません。
ギター初心者の本
ギター初心者の本はこれからギターを始める方に、わかりやすい内容の入門編を選ぶといいです。
ギター初心者の中には、単に演奏ができないという人もいれば、主なギターの種類や、どのようにして音が出るのかといった事までわからない人もいるかもしれません。
どの程度の初心者にとってもわかりやすいギター初心者の本を参考にすれば、ギターの選び方やチューニングの仕方はもちろん、ギターの演奏方法や効率的な練習方法も教わる事が出来るでしょう。
もちろんギターのような楽器は、習うより慣れる方が早いとは思いますが、最低限の知識を身につけておかない事には、ギターの音を出すまでに苦労してしまいますよね。
最近ではギター初心者用にDVD解説がついている本もあります。
音を実際に聞いて学ぶ事により早く上達できるかもしれません。
またギター初心者の本を持ち歩いて空いた時間に知識を身につけられるので、一冊でも持っておくと便利です。
ギター初心者の練習曲
ギター初心者の練習曲はどんな曲を選べば演奏しやすいでしょうか。
ある程度の基本を押さえて、楽譜を読んで音を出せるようになればいよいよ楽しい演奏が始まります。
どんな曲を演奏するか選ぶのも、とても楽しみの1つだと思います。
選ぶ基準としては難しいのを選んでしまうと、行き詰って練習が億劫になる方もいます。
もちろん初めに難しいのを練習しておけば、あとが楽に感じるとは思いますが、やはり最初はどんどん音をならしていくのが気持ち的にも楽しいはずです。
クラシックギターなら民謡のような曲から練習するのもいいと思います。
演奏の感覚をつかむためにもいいですし、一曲弾けたという自信もつくはずです。
ただ単に好きな曲から始める方もいるとは思いますが、そういった方はサビの部分だけ演奏してみたり、他の気に入った部分だけを弾いてみるというのもいいと思います。
私も高校時代にはバンドの経験があるのですが、一曲完成した時の喜びは大きなものでした。
まずは最後まで演奏できそうな曲を選ぶといいかもしれません。
ギター初心者のコード
ギターコード
ギターコードというのはギター演奏の練習でも苦戦を強いられるものです。
私の体験ですが、ギターの練習をしていた頃に、ギターコードがまったく理解できずに一時的にやめてしまった経験があります。
参考書なんかにも恐らくとてもわかりやすいように解説してくれているのですが、どうしてもわからないと思いました。
しかしこれを覚えないとギターの演奏どころではなくなってしまいますよね。
練習している以外の時間にコード表を見て覚えようとするものの、アルファベットや数字が並んだ記号をみるだけで覚えようと思う心が折れてしまってました。
しかしギターを演奏できるようになった人からすると、これはやっていればそのうちわかってくるという意見もありました。
やはり指先をひたすら動かして習うより慣れろといったところでしょうか。
このギターコードを乗り越える事ができれば、あとは練習の成果と慣れでギターを弾けるようになってくるのかもしれません。
ギターの上達
ギターの上達は練習によって得られるものではないでしょうか。
音楽の才能に溢れた方なら、すぐに上達してくるとは思いますが、いくら才能があっても練習なしに演奏するのは難しいのではないでしょうか。
ギターを基礎から始めて、すこしづつ音を出せるようになっていけば、練習が楽しくなり上達していくはずです。
しかしただ何となく練習をするよりも、ギターの上達のためのコツを知っておくのも大事です。
上達のコツをつかんで練習することができれば、もっと早くうまくギターを演奏する事ができると思います。
ギターの上達には基礎をしっかり知っておくのも大事だそうです。
また、指を早く確実に動かせるようになるためのエクササイズなどがあり、ギターが目の前になくても練習できる事があるようですね。
練習の楽しみを見つけるというのも続けるためには大切になってくると思います。
練習を地道に続ける事がギターの上達に大いに関わってきます。