初節句のお祝い!男の子と女の子の衣装やプレゼントといつ何するか?

hatsuzekku1 生活

初節句のお祝いって何をするのか?
男の子と女の子の衣装や
プレゼントは何がいいのか?について
ご紹介したいと思います。

初節句ってわかりますよね?

誕生した赤ちゃんが
初めて迎える節句の事です。

では節句って何?
何すればいいの?
プレゼントはいるの?
等、疑問もたくさんあると思います。

この記事では初節句で何をすればいいのか?
どんなプレゼントが喜ばれるのか?など
初節句に関する情報をまとめています。

この記事を読むことで
初節句の色んな情報がわかりますので
是非、読んでください。

スポンサーリンク

初節句のお祝いとは?

初節句は、日本の伝統的な行事で、
赤ちゃんが生後100日を迎えることを祝う
お祝いです。

この伝統的な行事は、
赤ちゃんの健康と成長を願い、
家族や親戚が集まって祝福する
特別な日として大切にされています。

初節句とは、
子供が誕生して初めて迎える節句です。

男の子にせよ女の子にせよ
大切な子供さんのお祝いです。
きちんと初節句を祝ってあげたいでものですね。

初節句とは、
5月5日が男の子で端午の節句、
女の子は3月3日桃の節句です。

初節句は地域によって異なる風習もありますが、
一般的な初節句について考えてみましょう。

初節句の起源は、
古来より厄除け祈願と
子供の無事の成長をお祈りするお祝いとして、
子供が誕生してから初めて迎える節句で
お祝いをすることから始まりました。

初めてお祝いするのが初節句です。

初節句は、
女の子は3月3日、
男の子は5月5日となっています。

hatsuzekku1

通常、
男の子の初節句である5月5日を端午の節句と言い、
女の子の初節句である3月3日を桃の節句と呼んでいます。

大切な子供の初節句。

今は、盛大に行わなくてもいいでしょうが、
心より無事の成長を祈って初節句を祝いましょう!

一般に、初節句は次のように行います。

 

【男の子の節句】
端午の節句と言えば、
5月5日のことを言いますよね。
男の子が無事に成長して、
立派な若武者に成長することを
願う行事を言います。

男の子の場合は、
誕生から初めて迎える5月5日を
初節句と言います。
古来より、
男児が病死することが多々あったため、
特に重要視されて来ました。

 

【女の子の節句】
3月3日の桃の節句のことです。

ひな壇にお雛様や五人官女などを飾ります。

日本古来からの女児の厄落としと、
無病息災をお祈りするのが桃の節句です。

ひな祭りとも呼んで、
女の子を集めてお祝いするのが仕来りとなっています。

女の子の誕生から初めて迎える
3月3日を初節句と言います。

 

初節句に何をする?初節句の飾り物とは?

初節句って、何をすればいいの?
初節句の時に行うこととは?
という疑問があります。

基本的に、男の子の初節句の場合は、
柏餅や粽(ちまき)でお祝いします。
女の子の場合は、雛あられなどです。

一般的に端午の節句では、
2~3週間前から兜や鯉のぼりを飾ります。

五月人形というのもあります。

hatsuzekku3

女の子の初節句は桃の節句です。
桃の節句では、
同じく2~3週間前にお雛様を飾ります。

昔は祖父母や親戚を招いて、
盛大に初節句のお祝いをしていました。

最近では、
赤ちゃん、両親、祖父母でお祝いするのが
一般的なようです。

飾り物と写真やビデオを撮ったり、
赤ちゃんを囲んで健やかな成長と
厄除けを願って食事会をします。

盛大でなくても
気持ちのこもった初節句が大切ですね。

又、最近の初節句は神社に参拝し、
祈願、祝詞をあげていただくことも多くなっているようです。

 

初節句の飾り物は誰から送られる?

初節句の飾り物と言えば、
男の子が兜や鯉のぼり、女の子が雛人形ですね。

では、一般的に初節句の飾り物は
誰から贈られるケースが多いのでしょう。

初節句での雛人形や武者人形などの飾りは、
母方の実家から贈るという習慣がありました。

hatsuzekku2

現代では飾り物も高価で、
母方だけでは金銭的にも負担が大きくなり
全てを賄うのは大変となります。

ですから最近では両家が話し合って
それぞれ分担する場合が多くなっています。

例えば、兜は父方、鯉のぼりは母方。
雛人形は、両親が選び現金を両家で折半するなどです。

hatsuzekku4

話し合いで両家で決めれば、
特に母方にこだわることもありません。

経済状態や住宅事情など考慮して
それらに合ったモノを購入します。

実際に贈ってみたら
飾る場所がないということもありますので、
事前の相談が必要だと思います。

最近の初節句の飾りは
ガラスケースに入ったものやサイドボードに置けるものなど、
それぞれの家庭の住宅事情を考えたものも多くなっています。

又、品物より現金や商品券を贈るケースも増えてきています。

 

男の子の初節句の衣装についての基本とアレンジ例

男の子の初節句の衣装は、
「はかま」と呼ばれる
伝統的な装束が一般的です。

はかまは、袴と羽織の組み合わせで、
男の子らしい風格を演出します。

近年では、
モダンなデザインやカラーバリエーションが増え、
個性豊かなアレンジも楽しまれています。

 

女の子の初節句の衣装についての基本とアレンジ例

女の子の初節句の衣装は、
「振袖」と呼ばれる華やかな着物が一般的です。

振袖は、袖を振ることから
その名が付いた着物で、
赤やピンクを基調とした
可愛らしいデザインが特徴です。

近年では、デザインや柄に
モダンな要素を取り入れたり、
洋風のアクセサリーを合わせるなど、
個性的なアレンジも人気です。

 

初節句のお祝い金と長男、長女以外の場合

初節句のお祝いの時のお祝い金の相場っていくらでしょう。

あくまでも目安です。

【初節句のお祝い金の目安】
祖父母  …20,000円程度
その他親類…5,000円~10,000円程度
友人・知人…5,000円程度

のようです。

不安な場合は、少し多めに入れましょう。

 

【ご祝儀袋・のし紙書き】
水引 …紅白の蝶結び
表書き…祝初節句、初節句御祝、御祝

初節句の時の御祝い金の金額、
ご祝儀袋、のし紙については一般的な例です。

参考にしていただくとともに、
地域や風習、宗教等によって違いますので
身近な方にご相談されるとよいでしょう。

 

次に、長男や長女でない場合はどうなのかです。
次男・三男、次女・三女の初節句の時も
長男・長女の時の初節句の時のように盛大にお祝いします。

 

【男の子の場合】
兜や武者人形など
まだ揃っていないものを贈ることもあります。

 

【女の子の場合】
「雛人形を増やしていくとよい」
という説もあるようなので
揃っていない人形や飾りを贈ってもいいでしょう。

又、内裏雛をお嫁に行く時に持っていく習慣や、
地方によっては、
次女から市松人形を贈る習慣もあります。

五月人形の場合は雛人形のように増やさないのが通説です。

いずれの場合も地方により初節句の習慣も違うので、
お近くの人形店などでご相談すると良いでしょう。

また、必ずしも節句飾りにこだわる必要はありません。

初節句は、
子供の成長を願う気持ちであれば何でもかまいません。

両親の希望のものを贈ったり、
現金でも良いでしょう。

 

初節句のプレゼントにおすすめのアイデアと選び方のポイント

初節句のプレゼントは、
赤ちゃんの成長を祝福する大切な贈り物です。

おもちゃや着せ替え用品、
お守りなどが一般的な選択肢ですが、
年齢や家族の好みに合わせて選ぶことが大切です。

特に、長く使える実用的なアイテムや
思い出に残る特別な贈り物が喜ばれます。

 

初節句についてのまとめ

いかがでしたか?

今回は「初節句」についてまとめてみました。

私には妹が居て、
妹の為に両親が大きくて
立派な雛人形を買っていました。

実家は部屋数も多く広いので、
妹の雛人形を飾って桃の節句をお祝いしていました。

雛人形の飾りつけは面倒で大変ですし、
期間も長く飾れないのが難点でした。

初節句については
地域によって風習が違いますし
各々の住宅事情も違いますので
全てに適しているとは言えませんが、
一般的には今回の内容を理解して頂ければ
大丈夫だと思います。

又、例え大掛かりな初節句の行事を行わなくても
常に子供の成長をお祈りしたいものですね。

それでは以上で
初節句についての
まとめを終わります。

タイトルとURLをコピーしました