飲酒運転事故を起こした弁護士
弁護士が交通事故を起こすことは仕方がない事だと思います。
ただ、その交通事故の原因が飲酒運転だとしたらどうでしょう?
それは、2020年9月28日の深夜の事です。
同僚から連絡を受けて、福岡市西区の自宅から軽自動車で出勤した後に帰る途中に福岡市早良区の市道でトラックに追突する物損事故を起こしました。
呼気からは基準値の3倍近いアルコールが検出されています。
調べに対して、その弁護士は容疑を認めており、「自宅で焼酎の水割りを飲んだ」などと話しています。
又、免許証も携帯していなかったとの事です。
福岡県弁護士会の処分
福岡県弁護士会は、この会員に対して2か月の業務停止の懲戒処分を発表しました。
弁護士会というところは相変わらず身内に甘いですね。
昨年は、15年前に福岡市で幼い子供たち3人が命を落とした飲酒運転事故の節目の年でもあり、今回は大きな事故にはならなかったけど飲酒運転は一歩間違えれば重大な結果になる可能性も大いにありました。
弁護士としての社会的責任や信頼を損なう行為だと思います。
それが「2か月の業務停止」ですか???
道路交通法上、最も恥ずべき不祥事です。
弁護士会では業務停止処分程度なのかもしれませんが、世間一般的には職業生命を失うような行為だと思います。
そして、きっと日常的に飲酒運転をしていたんだと思います。
人間、誰しも間違いや過ちはありますが、飲酒運転は故意でやってますからね。
おそらく、この程度の処分や罰金だとバレるバレないは置いといて同じことを繰り返すと思います。
個人的には自ら弁護士バッジを外すくらいの男気を見せてもらいたいです。
飲酒運転事故の弁護士に対する世間の反応
現職の弁護士が飲酒運転で事故を起こして逮捕され、その弁護士の処分が業務停止2か月という内容に対して世間はどう思っているのでしょう?
●法律に携わる弁護士が法律違反をしているのだから業務停止2ヶ月の懲戒処分は軽すぎる。
●弁護士資格を剥奪してもいいのではないだろうか。
●普段から常習的に飲酒運転していることは容易に想像できる。
●このような輩が法律に関わるべきではない
といった意見が多く見られます。
優しいコメントもありました。
以前お大変世話になったことのある、とても誠意にあふれた弁護士だったので言葉も出ないほど驚いている。
よほど何か事情があったのだと思うが、きちんと罪を償って、今後一層自分に厳しく更生の道を歩んでもらいたい。
でもですね、私個人の考えですが、何か事情があって飲酒していると自覚していたのであれば尚更タクシーを利用すればいいだけだと思いますがどうでしょう?
私はお酒を飲まないし、弁護士の知り合いも多いですので、機会があったらこの件について聞いてみたいと思います。