歯肉炎と歯周病の違いを解説!症状や予防と原因と治し方をチエック!

shinikuen 生活

今回の記事では
歯肉炎と歯周病の違いについて
ご紹介したいと思います。

歯周病ってテレビCMなんかでも
出てくる場面もあるんで
聞いたことくらいはありますよね。

で、字を見てみると
歯の周りの病気ってことなんで
歯茎の事なのかなぁ~って
ある程度は想像がつくとおもいます。

一方、歯肉炎って何の事でしょう?

歯肉とか炎症ってことなんで
少し怖い気がしますね。

そこで、歯肉炎と歯周病の違いや
予防策とか治し方について
色々と調べてみましたので
最後までしっかり読んでいってください。

スポンサーリンク

歯肉炎症

歯肉炎症は
歯周病の初期症状だと言われており
歯肉が炎症をおこした状態をいいます。

そののまま放置すると歯肉から膿が出て
その膿が原因で口臭がします。

歯肉炎症の段階ではまだ
歯の周りのセメント質や骨などは
溶かされていないので
歯がグラグラするなどの症状はありません。

歯肉炎症の原因は
歯磨きがしっかり出来ていなかったり

歯磨きをしない人などが
口の中の歯垢や歯石を落とさず
細菌を増やして
歯肉炎症にしてしまうのです。

shinikuen2

歯肉炎症になると
軽く歯磨きをしても歯茎から出血があったり
歯茎が腫れたり口臭が気になったりします。

この段階だと意識次第で口の中を清潔に保ち
歯肉炎症を治すことも出来ます。

しっかりしたブラッシングを心がけ
早めに歯科医院に通うなどして
歯肉炎症が進まないようにしましょう。

歯肉炎症には
歯垢などの口の中に原因がある単純性歯肉炎と
全身からくる原因の
複雑性歯肉炎があります。

妊娠中は女性ホルモンの影響で
虫歯や歯周病にかかりやすくなります。

これを妊娠性歯肉炎といいます。

てんかん発作の薬フェニトインは
歯肉組織の異常増殖を招きやすい薬のために
歯肉炎症の原因になります。

血圧や不整脈の薬ニフェジピンや
臓器移植を受けた人の
拒絶反応防止薬シクロスポリンや
経口避妊薬が歯肉炎症の原因になったりします。

薬以外の歯肉炎症の原因では
白血病ビタミン不足やウイルス感染や
更年期障害などの影響も考えられます。

急性壊死性潰瘍性歯肉炎は
急激に口の中に細菌が繁殖して
歯茎が炎症を起こして痛くなり

口内炎の合併や炎症部分の
黒ずみができる歯肉炎症で
口の中の問題やストレスや
栄養失調が原因に挙げられます。

急性疱疹性歯肉炎は
熱が出たりリンパが腫れたり
口の中に水泡やびらんができます。

昔は乳幼児に多い歯肉炎症でしたが
成人にもみられるようになりました。

慢性剥離性歯肉炎は
歯肉の上皮がはがれてびらんを形成して
痛みを伴う歯肉炎症です。

また女性に多い歯肉炎症で
ホルモンや免疫力の低下や
ストレスが考えられます。

 

歯周病とは

歯周病とは口の中が綺麗になっていないと
口の中にもともと人間が持っている細菌が
食べ残りや磨き残しを分解して
歯の表面に歯垢を作ってしまいます。

この歯垢が歯周組織の歯肉や
セメント質や骨に炎症を起こさせ

段々と広がり歯肉などを崩壊させ
歯が抜けてしまったりする
歯の周辺組織の病気です。

歯垢の中の細菌が作る酸は
虫歯の原因にもなっています。

又、歯垢は唾液のなかにある
カルシウムなどと結合して
硬い歯石になります。

歯石も歯周病の原因となります。

歯周病の初期段階では
自覚症状にほとんど気が付かない人が多いです。

歯周病は歯磨きがしっかりと磨けていなかったり
歯磨きをしなくて口の中を不潔にしている人や
タバコを吸う人や糖尿病や
栄養不足の人が成りやすい病気です。

歯周病をほおって置くと
高血圧やがんや動脈硬化などを
引き起こしてしまったりする
恐ろしい病気でもあります。

歯周病とは30代以上の8割以上がかかっている
生活習慣病なのです。

 

歯肉炎の治し方

歯肉炎が進行すると
歯茎が腫れて痛くなったり出血したります。

そんな症状を感じたら
早めに歯科医院を受診し
歯肉炎の治療を受けましょう。

歯肉炎を悪化させると厄介なことになりますから
治しやすい歯肉炎のうちの受診が望ましいです。

受診した際には
歯磨きが歯肉炎の治療にはかかせない為
治療を受けるのはもちろん正しい歯磨きの仕方を
教わっておきましょう。

shinikuen1

多くの歯肉炎は
歯垢が原因の軽い歯の病気の為
ちゃんとしたブラッシングと生活習慣の改善が
歯肉炎の再発予防にもなるので
しっかり指導を受けておくと良いですね。

歯肉炎の治療は歯の状態を調べる為
レントゲンを撮り歯周ポケットの測定をして
歯石や歯垢を取り除いていきます。

歯垢を取り除くには
スケーラーと言う専用の道具を使います。

口の中の状態が悪い場合には
口の中を清潔に保つ為に
口内洗浄薬が処方されたりもします。

最近の研究で
クランベリーに含まれている成分が
歯垢の形成を抑制する効果がある事がわかり
歯肉炎の予防食物として注目を浴びています。

 

歯周病の原因

歯周病の原因は
歯垢と喫煙といわれています。

歯周病はストレスが多い人や
糖尿病の人や骨粗しょう症の人などが
かかりやす病気です。

体には免疫機能があり
顆粒球と好中球が65パーセントで
リンパ球が35パーセント位の割合で
菌の侵入に備えています。

そういった体内の環境バランスの良い人は
歯周病の原因となる歯垢が増えても
歯周病になることを抑えてくれているのです。

このバランスが崩れると
歯周病になりやすくなります。

歯周病は歯周病原細菌を原因として
生活習慣による環境の乱れや

体の免疫機能とも関わる多くの歯周病の原因を
複数持ち合わせて
歯周病の原因を作ってしまっています。

歯垢の中の歯周病の原因となるプラークは
細菌のかたまりで

1/1000g中1億を超える細菌が住みつき
その中に悪玉菌と善玉菌とが共存して
バランスを取っているのですが

口内環境の悪化で
歯周病になってしまいます。

悪玉菌は食べ物や水も十分にあり
人間の体温37度前後という
悪玉菌の暮らしやすい環境で育ち増え続けると

悪玉菌が産生する毒素で歯茎を腫らしたり
血や膿を出したり
歯の周りの骨を溶かしはじめます。

歯周病の原因となるプラークは
自然と人間が備えている免疫機能の
唾液中の抗菌成分の攻撃に対しても

歯科医から処方される抗生物質などの薬にも
強くなってしまうので
歯周病の治療は厄介なのです。

 

歯周病の治し方

歯周病の治療は問診から始まり
口の中の状態を把握するためレントゲンを撮り

歯周ポケットの深さを測り
出血していないか確認し
噛み合わせのチェックなどを
始めにおこないます。

歯周病を悪化させている原因は
それぞれ人に寄って異なりますので
その人にあった歯周病の治療を行っていきます。

歯周病の治療の基本になるのが
プラークコントロールです。

プラークコントロールは
歯周病の原因である歯垢の増殖を抑え
減らすことをいいます。

歯周病の治療法プラークコントロールは
薬を塗ったり正しい歯磨きをしたり
デンタルフロスや歯間ブラシなどで
歯垢を取り除いたりしていきます。

しかし取り除けない歯垢や
時間が経って歯垢が歯石化して
固まってしまった場合は
スケーリングで歯肉縁上の歯石を除去して行きます。

通常の歯周病はこの過程までで
歯周病の治療段階を終えますが

効果が得られていない場合や
歯肉縁の下に歯石が存在して
炎症を引き起こしてしまっている場合などは

スケーリング&ルートプレーニングといって
局所麻酔を用い
歯肉縁下の歯石を除去したり

セメント質部分にも汚染がある場合は
セメント質も除去したあと
歯根の表面も綺麗に仕上げます。

それでも歯周病が改善されずに
目に見えない所まで
病気が進行してしまった場合には

歯周外科手術を行い
直接病原を見て治療にあたります。

ですが手遅れになってしまった歯周病は
治すことが出来ないので
早めの歯周病の治療が大切です。

 

歯周病の予防

歯周病の予防は一番に
歯磨きだと言われています。

正しい歯磨きをしていれば
歯周病の原因の歯垢を取り除く事が出来
歯垢の中の細菌を作りだす事が出来ないからです。

普通の人が日常的に
歯磨きをしているにも関わらず
成人の8割以上が
歯周病になってしまっているのは

正しいブラッシングを行っていないことが
まず考えられます。

歯周病の予防や治療は
まずプラークコントロールからはじめます。

プラークコントロールとは
歯垢のコントロールや制御や調節のことで
歯垢を作らない様にするということです。

歯周病の予防として
歯科医に正しい歯磨きの仕方を学ぶ為や
歯の健康を守る為にも

最低半年に1度は歯科医院を受診し
定期健診を受けて
歯周病の予防に心がけましょう。

また歯周病は生活習慣病でもあるため
生活習慣の見直しも歯周病の予防になります。

ストレスや睡眠不足や偏った食生活なども
歯周病を誘発してしまいますので
気を付けましょう。

口の中を清潔に保つのも
歯周病の予防には大切ですので
良く噛んで食べ唾液の分泌を良くしましょう。

また煙草を吸う人の歯周病率も高く
歯周病になってしまうと治りにくいので
禁煙も歯周病の予防には大切です。

 

歯周病と歯磨き

歯周病と歯磨きはとても重要な関係で
きちんとした歯磨きをしていれば
歯周病にはならないと言って良いほどです。

なぜなら歯周病を引き起こす歯垢の中の細菌は
二酸化炭素で生きている為

その細菌が隠れている歯の隙間や
歯周ポケットから
歯ブラシで口の中へかきだされる事によって
酸素に触れて死んでしまうからです。

shinikuen

しかし歯石に成ってしまった歯垢は
歯磨きでは取れないので
歯科医院を受診する事になります。

歯石が無い場合の歯周病は
きちんとした歯磨きをしていれば
歯肉炎の場合だと2~3週間で治り

軽い歯周病の場合だと2~3カ月の歯磨きで
治ってしまう事もあるくらいに
歯周病に歯磨きは必要性があるのです。

歯科医院を受診して
正しい歯磨きの方法を教わる事が
一番良いのですが

時間が無いなどで
歯科医院で歯磨きの方法を教われない方は
歯垢染色液などを使って
磨き残しをチェックしながらブラッシングをすると

自分の苦手なブラッシングの場所などがわかり
染め残された個所を
念入りにブラッシングすることで
プラークコントロールする事が出来ます。

良く食後の歯磨きと言いますが
唾液が細菌を洗い流してくれるので
唾液の分泌が多い食後直ぐではなく
1時間ほど間をあけて歯磨きした方が効果的です。

毎食後の歯磨きが難しいのであれば
朝食後と夕食後の最低2回は
歯磨きをするようにしましょう。

歯の一本一本を
時間をかけて磨くと良いでしょう。

しかし歯磨きをきちんと行っていても
歯と歯の間などの歯垢を落とすのは大変な場所には
歯間ブラシなどの補助用具も使って
歯垢を落としましょう。

歯間ブラシなども誤った使い方をすると
歯を傷つけてしまいますので
気を付けて使うか
歯科医院の指導を受けましょう。

 

歯周病の薬

歯周病の薬として売られている市販薬は
歯周病の少しの腫れ等には効果が期待されます。

歯茎が歯周病によって腫れたからと言って
ただ歯周病の薬を塗るだけではなく

正しい歯磨きをした後に薬を塗る方が
口の中が清潔に保たれ
歯周病の薬にも効果的です。

しかし歯周病の市販薬で
歯茎の腫れを抑えるというのは一時的で
歯茎の腫れの原因である歯周病菌を
退治した訳ではありません。

しっかりと歯周病を治すには
歯科医院への受診が大切です。

歯周病は感染症であると
最近は知られて来ましたが
増え続けて行く微生物を防ぐ事が出来ずに
歯周病は薬では治せないと苦労してきました。

それが研究が進み
歯周病菌を防ぐのに
有効な歯周病の薬が開発され

歯周病も薬で治す事が
出来るようになりました。

そのような歯周病の薬を使って
歯周病を治療しようとする歯周内科という
歯周病の専門歯科が生まれました。

 

歯肉炎と歯周病の違いを解説まとめ

いかがでしたか?

歯周病と歯肉炎の違いについては
ご理解できましたか?

早めの治療が大事ですし
まずは歯の病気にならないためにも
日頃からケアが必要ですね。

歯磨きは勿論ですが
ただ磨けばいいというモノではありません。

磨き方のコツもありあますし
磨くタイミングも大事です。

これらをしっかり考えて
歯に関するストレスを
少しでも軽減できるように
日頃から気を付けましょう!

それでは以上で
歯肉炎と歯周病の違いについての
まとめを終わります。

タイトルとURLをコピーしました