今回の記事では
ラッシュガードについて
ご紹介したいと思います。
ラッシュガードって何のことだか
わかりますよね?
私は「ラッシュガード」を知りませんでした。
それで色々と調べてみたんですが
ラッシュガードにはレディースだけじゃなく
メンズやキッズがあることを知りました。
せっかくですので調べた内容を
まとめてみたので
記事にしたいと思います。
また、ラッシュガードの
オシャレな選び方も紹介したいと思います。
ラッシュガードとは
ラッシュガードという言葉を
聞いたことがありますか?
ラッシュガードとは水着の一種で、
素材としてはポリエステルや
ポリウレタンやナイロンを使って
作られています。
手触りはツルツルしていて
乾きやすいのが特徴です。
元々はサーフィンの時のケガや
日焼け防止に使われていたのですが、
今は熱い夏の海やプールでの日焼け防止で
ラッシュガードを着ている人が多いとの事です。
種類は、
トップスとレギンスとボードショーツの
3つがメインです。
トップスは上着ですね。
長袖のパーカーが多く、
女性の場合は体型をカバーするために
着ている方もいます。
キッズはTシャツが多いです。
レギンスは日焼けやケガ防止がメインとはいえ、
最近はファッションの一つとして着用している女性も多いです。
ラッシュガードのレディースやメンズ
ラッシュガードはレディースが多いと思っていましたが、
意外にもメンズもあります。
メンズはケガ防止がメインですが、
ファッションとして着用している人も見かけます。
又、鍛え抜かれた肉体美であればいいのですが、
少しふくよかな体型の方も
ラッシュガードで体型を隠している傾向があるようです。
体型を気にすることに関しては男女は関係ないようです。
レディースだけでなくメンズに関しても、
海やプールだけではなく
山や川といったアウトドアシーンに着用する方もいます。
選ぶとすれば、
通気性の良いラッシュガードや
ラッシュパーカーがいいですね。
山や川では土や砂で汚れやすくなるので、
日焼け止めを塗るとベタベタした感じになります。
そんな時はラッシュガードが便利に活躍します。
ラッシュガードに帽子やサングラスを使うことで
オシャレ感が増しますし、
日焼け対策としても完璧と言えるのでは?
ラッシュガードのキッズ
ラッシュガードにはキッズもあります。
以前と比べると紫外線の量も多くなっているため、
学校のプールでもラッシュガードの着用を
許可している学校があるようです。
プールで日焼け止めのクリームを塗ると、
水質を悪化させることになりますし、
水を飲んでしまう子供もいると思います。
健康や肌質も問題で、
これから着用が許可制から義務化される可能性も
ありそうです。
実際、民間のプールでは
日焼け止めクリームは不可となっているため
ラッシュガードを着用している人が目立ちます。
子供たちが学校でプールの授業をする際に、
おしゃれ感覚で色んなデザインのラッシュガードを着るのは
違う気がしますが、
日焼けってある意味では火傷ですから
対策として着用を推進する事に関しては個人的には賛成です。
色は一般的に無難なものとしては、
紺だと思います。
ただ、万が一子供がおぼれたりしたときに発見しやすいのは、
発光色で黄色やオレンジがいいのではないかと思います。
他にもおすすめの記事がたくさんあるので、そちらもぜひ読んでみてください!
⇒ フィットネス水着はおしゃれでかわいい女性用が人気!ブランドは何?
ラッシュガードのおしゃれな選び方まとめ
いかがでしたか?
ラッシュガードの選び方や
着こなしについてもイメージ出来ましたか?
今は日焼けなどの関係もあって
ラッシュガードが手放せないって人も多いです。
学生が授業でも着るっていうのは
少しイメージが出来ませんが
これも時代の流れなんかもしれません。
確かに以前よりも
夏の暑さは異常ですので
ラッシュガードを使った授業も
仕方ないのかもしれませんね。
それでは以上で
ラッシュガードのおしゃれな選び方についての
まとめを終わります。