高速道路の追い越し禁止と車線の走行ルールや違反じゃない追い抜き方

生活
スポンサーリンク

高速道路の追い越し

高速道路を走行していると
追い越し車線をトロトロ走る車に
出くわすことってありませんか?

「後続車両がいますよ~!」って知らせたいけど、
今の時代はクラクションやパッシングをしてしまうと
煽り運転と思われて
トラブルになる可能性もあるため出来ません。

だからといって左の走行車線に車線変更してから追い越すと
「道路交通法違反」となってしまいます。

正直、大迷惑ですよね。

そもそも、追い越し車線を走行し続けること自体が
道路交通法違反なのですが、
この追い越し車線を走り続ける運転者の心理や
考え方を考察するとともに、
その対処法も考えてみました。

 

追い越し車線を走行する

ご存じの方も多いと思いますが、
2車線以上ある道路では特に指示が無い場合を除いて、
左側車線が走行車線で右側車線が追い越し車線と
規定されています。

道路交通法では、
「車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、
道路の左側から数えて一番目の車両通行帯を
通行しなければならない」
と明記されています。

つまり、通常は一番左の走行車線を走って、
前の車を追い越す時に追い越し車線へ移動し、
追い越した後は走行車線へ戻るのが
走行ルールとなっています。

highway1

実は、追い越し車線を走り続けると、
たとえ法定速度で走行していたとしても
「通行帯違反」となって
違反点数1点で反則金は6,000円が
科せられることになります。

ただ、追い越し車線を走り続ける車両は
よく見かけると思います。

実際にはにはどれくらいの時間
走り続けると違反になるのか?

知人の警察OBの方に聞いてみました。
目安としては2キロくらいとの事です。
時間にすると、1分ちょっとってところです。

あくまで目安ですし、その警察OBの方が言うには、
「走っている速度は全く関係ない!」
「追い越し車線を走り続ける事が通行帯の違反なんだから!」
と強く言われました。

 

追い越し車線を走り続けるドライバー

追い越し車線を走り続ける運転手は
どんなドライバーなのか考えてみました。

おそらく、
・追い越し車線の走行ルールを知らない運転手
・自分が遅いことに気づく余裕がない運転手
・違反は承知だが追い越し車線の方が車が少なく
走りやすいから走っている運転手
・後続車両を困らせようと思ってワザとゆっくり走る運転手

困るのは、前をトロトロ走るドライバーの考えが
どれなのかがわからないことです。

基本は、どんな考えでトロトロ走っていようとも
ジッと我慢して車線を開けてくれるのを待つのが
正しい走行となります。

ここで、走行車線に移って追い越しをすると
左からの追い越しによる「追い越し違反」となり
違反点数2点で反則金9,000円が科せられます。

よく、いったん走行車線に移動して遅い車を
サッサと抜いていく車を見かけると思いますが
アレ、違反です。

 

違反にならない追い抜き方

では、違反にならない方法を説明します。

但し、自己責任でお願いします。

違反にならない方法としては
追い越し車線から走行車線へ移ります。

その後は暫くは走行車線で様子を見ます。

相変わらず追い越し車線でトロトロ走る車を確認して
そのまま走行車線で追い抜く形で走ります。
そして暫く走行車線を走ってから追い越し車線に戻ります。

これは違反にはなりません。

highway2

違いはわかりますか?

走行車線に移ってトロトロ走る車の前に出るのが
「追い越し」です。

一方、車線変更をして追い抜いて
暫く走行車線を走った後に追い越し車線に戻る走行は
「追い抜き」となります。

他にもおすすめの記事がたくさんあるので、そちらもぜひ読んでみてください!

⇒ 交通ルールと交通マナーを守ってますか?

⇒ 車の傷取りと消し方!

⇒ 弁護士は正義か悪か?

 

高速道路の走行に関する課題

追い越し車線を走り続けるドライバーを減らす方法は
多くのドライバーに基本的なルールを
理解させる必要があると思います。

ただ、道路上にペイントしたり
路肩に看板を立てるだけでは
なかなか周知は難しいと思います。

日本の高速道路は最高速度が100km/hです。
逆に最低速度はありません。

つまり、高速道路を60km/hで走行しても
違反にはなりません。

追い越し車線だけ最低速度を規定してみては
という考え方もありますが、
色んな矛盾が生まれて現実的ではありません。

車を運転する時は、
ゆっくり走っていれば安心だと思いがちですが
実はそうでもない事がわかるでしょうか?

法定速度は守らないといけませんが、
状況によっては少しアクセルを踏み込むことも大切ですし
自分の車だけでなく全体の流れの中で走行する事も
必要だと思います。

タイトルとURLをコピーしました