掃除の仕方がわからないアナタに部屋ごとのコツやグッズを教えます!

souji1 生活

今回の記事では
掃除の仕方がわからないアナタに
部屋ごとのコツやグッズを
ご紹介したいと思います。

掃除って、ただ片づけたり掃除機をかけたり
見た目だけを綺麗にすることではありません。

勿論、自分の部屋なので自己満足できれば
それでいいのかもしれませんが
せっかく掃除をするならば
キチンとしたコツを知って掃除をしたいものです。

掃除の仕方がわからないあなたに向けて
掃除のコツなど色々な情報を集めてみましたので
最後までしっかり読んでいってください。

スポンサーリンク

掃除の仕方と掃除の方法

掃除の仕方と掃除の方法を、
掃除する場所ごとに分けて解説します。

掃除が嫌いな方も
いらっしゃるかと思います。

掃除の仕方にはコツがあります。

掃除のコツをつかむ事で、
面倒で嫌いだった掃除も、
簡単なものになることでしょう。

あなたも掃除のコツを覚えて、
お掃除上手になりましょう。

ただ、神経質な人と、そうでない人など
性格的なものもありますので
一気に変えていくことは難しい面もあります。

そこで、どんな人でも掃除のコツをつかめば
掃除が比較的カンタンにできて、

尚且つキレイになるという一石二鳥の裏技的な事も
お話していきたいと思いますので
あなたも明日から掃除上手になりましょう。

掃除の基本は昔から言われるように
「四角いものは四角く、丸いものは丸く」です。

意外にこの鉄則を守れていない方が多いようです。
意味は、理解できますでしょうか?

例えば四角い部屋をほうきで掃く際に丸く掃くと、
部屋の四隅に埃が残ります。
また、拭き掃除にしても同様です。

特にテーブルを拭くときなど、
弧を描くように布巾がけされる方がいます。

キッチリと直線で拭けるようにしましょう。

「四角いものは四角く、丸いものは丸く」
たった、これだけのことで、
効率よくキレイに掃除が出来ます。

 

掃除の段取り

掃除を上手に行う基本として、
掃除の段取りについてお話しします。

掃除の段取りは、
「掃除は上から順に」
これも昔からよく言われる掃除の基本です。

天井→窓→窓のサン→
棚→テーブルや机→最後に床。

こうして上から順に掃除すれば、
落ちた埃などで二度手間を防げます。

さらには順番を守ることで、
掃除のやり残しを防ぐことが出来ます。

まさにお婆ちゃんの知恵ですね。

掃除機などの便利ツールが存在しなかった
昔からの様式だからこそ、
効率を重視したのでしょうね。

考えてみれば当たり前の事のようですが、
掃除が苦手な方は、
この掃除の基本が出来てなかったりします。

もちろん現代の便利ツールを駆使するあなたも
効率を考えて、
手際よい掃除方法を身につけましょう!

掃除と整理整頓

掃除したのになんとなく・・・
こういう方は意外と多いと思います。

消費大国日本にお住まいのあなたですから、
家庭には雑多なものであふれかえっている
場合が多いです。

そのくせ、ほとんどの家庭は狭かったりするんですね。

掃除は整理整頓からとよく言われます。

souji3

ですが整理しようにも物が多すぎて・・・
という状態なのです。

一番きれいな状態とは
物が何もない状態です。

すぐに使用しないものは
屋根裏でも倉庫でも見えないところに
隠しちゃいましょう。

次に見えるものに関しては
使い勝手などには目を瞑って、
見た目で整理します。

例えば本棚の本などは奥へ押し込むのではなく、
背表紙のラインで手前に揃えます。

そして本の背表紙の高さの順で並べていくのです。

たったこれだけのことで
見違えるように整頓された
印象を受けることになります。

とにかく、押し込むや詰め込むではなく
並べることが整理整頓には大事です。
重ねるのはよくありませんね。

ソレさえ出来ない方は、
まず目に付くもので数日の間で
使わないものや見ないものは
全て直してしまって見えなくすることです。

掃除のコツは、やっぱり整理整頓ですね。

掃除と断捨離

「断捨離」って今、注目されています。

ここで掃除と断捨離について
お話ししたいと思います。

断捨離とは、元々はヨガの考え方から
応用して出来た整理方法のようです。

・不要なモノを断つ
・不要なモノを捨てる
・モノへの執着から離れる

これが断捨離の考え方のようですね。

確かに、掃除をする際には、
モノがなければ掃除も楽ですよね!

でも、何でも捨ててしまえって事も
どうかと思います。

個人的な意見ですが、モノを買う前に
「本当に必要か?」って
自問自答して購入すると良いかと思います。

不要なモノって、
結構捨てた後に必要になって
「しまった!!」
って思うこともあります(笑

断捨離と掃除とは
似て非なるものだと思っています。

モノが無い=掃除が楽
ですが、
モノが無い=キレイ
ではありません。

不要なモノを整理する整理術として、
断捨離をうまく活用しましょう。

 

掃除の仕方

換気扇とレンジフード掃除

毎日使うキッチンの掃除ですが、
食べ物を扱う場所ですので
いつも清潔にしていたいものですね。

台所周りの掃除で一番お困りなのは
何と言ってもレンジフード・
換気扇の掃除でしょう。

油がこびりつき、汚れが落ちにくく、
掃除には時間も手間もかかります。

油汚れを落とすのに最適なお湯の温度は
40~50度といわれてます。

マジックリンや台所用中性洗剤を混ぜて
漬け置き洗いしましょう。

30分~1時間程度、漬け置いたあと、
スポンジやブラシでこすり洗いしましょう。

落ちにくい汚れは
クレンザーやスチールウールも効果的です。

最後に水洗いをして
水分をきれいに拭き取ってあげましょう。

電源は必ず切りましょう!

モーター部分など機械部分の掃除は
必ず電源を落としてから行いましょう。

また、電源を落としていても
機械にとって水分は天敵です。

故障の原因にもなりますので
水分には注意しましょう。

機械部分は少量の洗剤を含ませて拭いてください。

最近では、オール電化の家庭も多いようですが、
オール電化のレンジ台は使ったままにしておくと
電気が流れる部分が黒ずんできて
丸くて黒い輪のようなモノが出来てきます。

オール電化のレンジ台専用の
洗剤も売られていますので、
頑固な汚れがある時には専用洗剤を
購入して掃除しましょう。

でも、せっかくのオール電化ですので、
そうなる前に毎日こまめに
掃除をしておきましょう。

掃除機の掃除

掃除をする上で使うものと言ったら
掃除機ですね。

昔は、バケツに水を入れて拭き掃除をしたり、
ほうきではわいていましたが、
今の家庭や職場では、殆どが掃除機を使っていますね。

毎日活躍してくれている掃除機ですが、
バッグ式からサイクロン式など
チリも積もれば山のようなゴミが
フィルターあたりにたまっています。

ゴミを捨てるついでに掃除してしまいましょう。

バッグタイプの場合は
バッグが収まる場所を綺麗に水ぶきして、
酢を垂らした水で仕上げに一拭きすれば
嫌な匂いもなくなります。

新しいバッグには
ポプリ(掃除機用に売られていますね)を吸い込んでおくと
掃除の度に良い香りがします。

本当は排気でチリを部屋中に
撒き散らしたくはないのですが、
性能の良い掃除機は高値です。

できるだけマメにフィルターの掃除をして
詰まらせないようにしましょう。

サイクロン式のバッグレスタイプの掃除機は
ゴミを捨てる時にほこりが舞い散るので
吸い込まないように気をつけないといけません。

バッグを買わなくてすむので経済的ですが、
ほこりまみれになるのは困ります。

フィルターは洗えない物もありますので
説明書を読んで適切な掃除をしましょう。

水拭き、酢で仕上げ拭き、
細かい隙間のほこりは
備え付けの小さなブラシや綿棒が重宝です。

 

掃除の仕方 水周り編

浴槽の湯垢の掃除

浴槽の掃除は、毎日していると思いますが
ザーっと水だけかけて洗ったつもりで居る方って
まさか居ませんよね?

シャワーで浴槽にたまった髪の毛などを流すだけで
風呂掃除を終わらせたりしていませんか?

風呂掃除で一番大切なのは、浴槽の湯垢の掃除です。

浴槽の湯垢の掃除は意外と大変です。

湯垢のこびりつきを極力抑えるためには
常日頃からのお掃除で気を遣う以外にないのですが、
それでも湯垢や石鹸糟はたまっていくものです。

一番、効果が高いといわれるのは
洗剤を浴槽の内壁に湿布よろしく貼り付ける掃除方法です。

家族の入浴後、湯を落とした状態で掃除を始めます。

キッチンタオルなどに洗剤を浸し、
浴槽の内壁に貼り付けていきます。

その上からサランラップを貼り付けて乾燥を防ぎます。

30分も放置すると、汚れが浮いてきます。

クレンザーを使用しスポンジやたわしでこすれば
面白いように汚れが落ちます。

浴室用洗剤での掃除 CFでも最近目にしますので
ご存知の方が多いと思います。

それが「石鹸糟」。

この石鹸糟というのは
石鹸成分と水道水中のカルシウム成分が
イオン結合したものです。

実に水に溶けにくい
脂肪酸カルシウムというものなんです。

これを掃除するには
専用の洗剤で成分を分解する必要があります。

市販の浴室用洗剤には
カルシウム補足剤という石鹸糟を分解する成分が
含まれているものがほとんどです。

必要なところには必要なツールを使用して
効率的な掃除を目指しましょう。

浴室の掃除

浴室は、毎日必ず掃除をしているという人が多いです。
しかし、浴室は結構汚れていることが多いですね。

浴室の掃除をする上での悩みは
タイルの目地やバスタブと壁や浴室の床の境目や天井、
壁などにつくカビだと思いますが、
カビ掃除をする場合はまず窓やドアを開け
換気扇をまわして換気を良くします。

また手が荒れますのでゴム手袋をはめて掃除を始めます。

塩素系漂白剤をカビの部分に塗って
5分から10分程度そのまま置いておきます。

カビの色が消えたらシャワーの水でよく洗い流します。

これで大体綺麗に掃除できますが、
それでもまだ汚れが残っている場合は、
ブラシにクレンザーをつけてこすり洗いをします。

よく水で流してから水分を拭き取ります。

カビの発生する環境は
湿度と温度とせっけんかすなどの汚れなので、
お風呂の蓋をしめたり、
入浴後にはスクイーザーで壁や鏡の水分を落として、
使ったバスタオルでさっと拭き取りましょう。

そして窓を開けたり、換気扇を回したりして
空気を乾燥させるとカビ対策に効果的です。

一度完璧に綺麗に掃除をして
毎日こまめにケアをすることで
カビのに綺麗なバスルームにしましょう。

洗面所の掃除

掃除をする場所の中でも
毎日使う場所の掃除こそが大切ですね。

しかし、毎日使う場所なのに
手付かずって事が多いようです。

洗面所の掃除も、その中の一つですね。

洗面所の鏡はホコリや水はね、
手垢などで汚れやすく、
雑巾で拭いただけでは
水滴が残って余計汚くなってしまいますね。

鏡はガラスと同様に
新聞紙を濡らしてこする
掃除方法が効果的です。

新聞紙1枚を丸めて半分くらい浸るよう
水に濡らして鏡面を優しく擦ります。

綺麗になったら乾いた方で拭いて仕上げます。

手が真っ黒になるのでゴム手袋をはめて行いましょう。
新聞紙のインクの油分が汚れを綺麗にしてくれます。

あまり強く擦ると表面に傷がつきますので気をつけましょう。

洗面所のカウンターや洗面ボウルは
石けんカスや水垢がつきやすいので、
使ったら水で充分に流しておきます。

頑固な石けんカスや水垢がたまってしまったら
洗剤とブラシで擦り取ります。

蛇口は古歯ブラシで擦ると綺麗になります。

頑固な汚れには歯磨き粉も効果的です。

また洗面ボウルとカウンターのつなぎ目のコークには
カビが生えやすいので
こまめに歯ブラシなどでこすって
乾いた布で拭いて水分を取っておきます。

トイレ掃除

トイレ掃除って、子供の頃に学校で当番なると
嫌だったって思い出がありませんか?

トイレは汚いものだって意識がありますし
誰が使って汚したのかわからないものを
キレイに磨くとか掃除するのが
楽しい人は居ないでしょう。

souji4

そんな過去の意識の中で、
トイレ掃除だけは嫌だ~って人が
かなり居ると言われています。

それはやはりトイレ掃除は面倒で
やりたくない家事のナンバーワン
だからでしょうか。

しかし、考え方や風水上では
トイレ掃除をすることでイイ事があると
考えられているのをご存知でしょうか?

トイレ掃除を毎日することで
金運がアップすると良く言われます。

金運だけではなく、運勢全般、
また妊娠中には可愛い子供が生まれると
言い伝えられています。

最近では「トイレの神様」も
流行になりましたよね?(笑

トイレは毎日軽く掃除しておけば汚れもたまらず
結局はラクできるのですが、
忙しいとなかなかトイレ掃除は忘れがちです。

流すたびにトイレットペーパーなどで
便器回りの汚れをふき取ることを習慣にしたいものです。

便器内部は黄ばみなど汚れが付きやすいので、
ブラシでこすっても取れない頑固な汚れには
トイレットペーパーを内側に貼り付けるようにして、
クレンザーや漂白剤をしみこませて
しばらく湿布しておくと汚れが浮いて取れやすくなります。

最終手段は目の細かいサンドペーパーで
擦り取る方法もありますが、
そこまで汚れを放置しないようにしましょう。

毎日のちょっとした気遣いで
嫌な掃除も楽になりますよ!

 

掃除のあれこれ

トイレ掃除で開運

掃除の中でも手を抜きがちなのがトイレ掃除です。

トイレは、家族を含めた色んな人が使うものですが、
汚物を出す場所でもあり、汚れてしまいがちです。

しかし、トイレを掃除せずに放っておくと
ますます汚くなってしまい、
イザ掃除しようとすると、なかなか汚れが落ちずに
大変なことになってしまいます。

日頃からトイレ掃除をマメにして、
キレイにしておくことがベストだと言えます。

又、トイレがキレイだと凄く清潔感を感じますので
トイレ掃除を上手に出来るかどうかは
掃除のコツだと言えるでしょう。

話は少し変わりますが、風水で良く聞く話で、
トイレ掃除で開運しましょうという話があります。

芸能人でも実践している人がいるそうで、
わたしももちろん毎朝トイレ掃除しています。

開運しているかどうかまだわかりませんが、
綺麗になるし、良い習慣だと思っています。

誰だったか忘れてしまいましたが、
芸能人の有名な方は毎朝のトイレ掃除を
旅行先でも欠かさないそうです。

それも素手をつっこんで中まで綺麗にすると
何かで読んで驚きました。

自宅のトイレでもなかなか素手を突っ込めないですね。

だから有名になれたのかどうかは定かではありませんが
どうなのでしょうか?

トイレは流すたびにささっとトイレットペーパーで周りを拭いて、
時にはお酢を薄めた水を含ませて拭き取ると滅菌にもなって便利です。
しばらくするとお酢の匂いも消えます。

トイレの床のビニールタイルやタイルもささっと拭きます。

3日に一度くらいはブラシでごしごししますが、
あまり汚れていないのでとても楽チンです。

貯金は貯めても汚れは溜めない、
これがトイレ掃除の上では大事ですね。

トイレに置くタオル類の色も
ラベンダーが金運アップには効果的らしいです。

わざわざ買うこともありませんが、
持っていたらラッキーですね!

浴室掃除とカビ対策

掃除の方法や掃除のコツを学ぶ時に
浴室の掃除は欠かせません。

お風呂場というのは、
通常は毎日入る場所でもあり、
カラダを綺麗に洗う場所でもあります。

又、浴室はリラックスタイムの場所だという人も
かなりの人数の方が居られるようです。

心もカラダも綺麗にする場所ですので
浴室が汚れているって事は考えられない事ですね。

風呂場は、水で流せばいいだけだと思われがちですが
大違いですから気をつけましょう。

雑菌も多いですので、常に掃除して清潔に保ちましょう。

お風呂の掃除では、まず浴槽内の黒ずみを落としましょう。
黒ずみは体から出たアカや皮脂汚れがほとんどなので、
この汚れを落とすのは比較的簡単です。

浴室用洗剤をスポンジにつけて軽くこすって水洗いします。

これだけで落ちない汚れの場合は、
汚れにしっかり浸透するように洗剤をかけて
流れ落ちないように上からラップ
をかぶせてパックしておきます。

はじめに水や湯で浴槽全体に水をかけてからパックしましょう。

湯垢の場合は、
浴室用洗剤とクリームクレンザーを混ぜたものを目地に塗り、
古い歯ブラシやタイル専用ブラシで軽くこすって、
よく水洗いしましょう。

エコな掃除方法としては
クレンザーの代わりに重曹を使う掃除の方法もあります。

カビの場合は、カビ取り剤を綿棒などで塗って
暫くおいてから洗い流します。

カビがつかないようにするには
目地にろうそくのろうを塗っておいたり、
酢を塗っておくと効果的でお勧めです。

掃除の便利グッズ

掃除には便利なグッズが沢山あります。

例えてみたいのですが、
掃除の場所や方法など、
用途によって様々で数多くあります。

掃除グッズは数多くありすぎて
困るほどあります(笑

100円ショップで売られている掃除グッズ、
とある女優さんの掃除グッズ、
主婦が考案した便利な掃除グッズ・・・

掃除グッズは多種多様です。

souji2

今では、お店に行かなくても
インターネットで商品を探す事も
簡単な時代となりました。

あなたも是非、
自分の用途や利便性に合った
掃除の便利グッズを探してみて下さい。

きっと快適なお掃除ライフが
待っていますよ♪

 

掃除の仕方のコツやグッズまとめ

いかがでしたか?

掃除のコツやグッズを知ることで
掃除自体が楽しくなることもありますよね。

又、自分で掃除をすることで
部屋に対する愛着も増しますし
次の掃除の時や模様替えも
色々と考えつくものです。

是非、参考にしてやってみてください!

それでは以上で
掃除の仕方のコツやグッズについての
まとめを終わります。

タイトルとURLをコピーしました