卓球の上達法と練習法!基本的な練習から応用のテクニックまで伝授!

takkyuu スポーツ
スポンサーリンク

卓球上達法と卓球練習法

卓球の上達法と練習法を解説します。

卓球ってやっぱりスポーツなので、
ひたすら練習や実戦が必要だと思います。

卓球は一度は誰もが経験したことが
あるのではないでしょうか。

球を打ちあうというシンプルなルールの中に
駆け引きや技が問われて、
本気でプレイするのも
大勢で和気あいあいと楽しむのもいいかと思います。

でも卓球で対戦相手に本気で勝利したいとなると、
ある程度卓球上達法を知っておく方が有利です。

基礎練習やラケットの握り方、
ラリーのコツを覚えれば、
卓球の上達とともにプレイそのものが楽しくなります。

ただ単にラリーを楽しむ卓球であるならば、
慣れてくるだけで感覚をつかめるかもしれませんが、
真剣勝負の卓球で勝利するには、
練習を行い上達する事が一番の近道ではないでしょうか。

卓球が上手い人というのは、
一体どんな方法で上達に至ったのでしょうか。

ガイドブック等もあると思いますが、
独学でうまくなるというのも難しそうです。

部活動で卓球を経験した方は、
基本的な練習法や上達までの道のりを
知っていると思います。

例えば地域のクラブ活動などで
卓球をされている方は、
指導してくれる人がいないと、
なかなか上達というのは難しいです。

正しい練習方法というのも知っておかないと、
趣味の範囲でも勝ないで
悔しい思いをしてしまうかもしれません。

卓球練習方法は色々と方法もあり、
人それぞれにあった
卓球練習方法があるのだと思います。

しかし基本に忠実でなければ、
絶対に卓球が上達する事はありません。

これは卓球に限った事ではなく、
様々なスポーツや格闘技などでも言える事です。

何事も基本の形等があり、その基本を知り、
身についた基本形からの発展でしか上達はないのです。

卓球の練習方法は
基本的な練習で素振りやラリーがあり、
より技術的な練習方法となると、
サーブやレシーブというのがあります。

部活動などで
卓球の練習を経験した方に聞いたのですが、
最初の内はラケットを握る卓球練習は
素振りばかりだと言っていました。

卓球練習では
決定的にうまくなるという方法はなくて、
地道に必要になる基礎体力や動きを何度も繰り返し行い、
実践して習得する感じですね。

技術的なテクニックを学ぶのにも、
反復練習を繰り返し行うのが
卓球練習方法だと思います。

 

卓球の基本的な練習

卓球の素振り練習というのは、
上達するためにはとても大事です。

野球の経験のある私は、
素振りというのはとても大事だと思っています。

実際に行う動きを何度も行う事によって、
正しいフォームが身についたり
大事な筋肉が動くようになるからです。

卓球の上達には
欠かせない練習方法となってくるのが、
この素振りです。

一流の卓球選手というのは、
それこそ何千回も何万回も素振り練習を
繰り返し行っています。

卓球の練習にはサーブの練習やラリーの練習があり、
基本的な練習方法を含めれば
沢山の方法があると思いますが、
素振り練習はそのなかでも
特に基本的な練習だと感じます。

知り合いの卓球経験者は、
最初にこの素振り練習を
散々させられたらしいのですが、
他の練習に比べて地味な練習なので
とても苦痛だったと言っていました。

しかし実際地道に素振り練習を行った事で
結果が出てきたとも言っていました。

takkyuu

卓球のラリー練習には、
卓球の土台となる感覚が養えます。

卓球の試合を見ていて、
白熱したラリー合戦というのは
とても魅力的な試合です。

卓球の基本ともいえる動きの練習にはもってこいなのが
ラリー練習ではないかと感じます。

素振りの練習やサーブの練習のように
試合を行うことにおいて習得しておくと、
試合そのものが楽しくなるという点もあります。

卓球が未経験の私にとっては、
ラリーを続けるというのが最大の楽しみでした。

なので相手の打ち返しやすいところに
球を持っていくように打つという事を気をつけていましたが、
これがなかなか狙ったところに打つというのは難しいものです。

逆に試合で勝利するためには、
相手が打ち返しにくい場所に打つというのが大事になると思うので、
狙ったポイントにピンポン球を打つという感覚も
ラリー練習では養えるのではないかと思います。

ラリー練習には
フォアハンドラリーや
バックハンドラリーといった種類にわかれていて、
ラリー練習に慣れるまではできるだけ
ラリーが続くようなボールを打っていくのもいいと思います。

 

卓球サーブ練習

横回転サーブ

卓球で横回転サーブには
フォアハンドサーブと
バックハンドサーブがあります。

両方とものテクニックをマスターすれば、
試合も有利に運ぶ事ができるかもしれません。

まずフォアハンド横回転サーブには
いくつかコツがあります。

持ち方は卓球の台に対して
垂直にラケットを持ちます。

ボールの横を切るようにして打つといいです。

ボールに当たる瞬間に、
手首をひねる事により速くカットすれば、
強い横回転のサーブを打てます。

バックハンド横回転サーブは、
まずバックハンドの構えになります。

トスを上げてラケットを
左肩のあたりまで振り上げましょう。

タイミングよくピンポンを打ちます。

球に当てる際には、
ラケットが卓球台に対して
ほぼ垂直になっているような感じで
ボールの側面をカットしましょう。

カット後はラケットが右肩あたりまでもってくるように
フォロースルーさせる事により、
ナチュラルに横回転サーブを打つことができるのです。

何度も動きを確かめながら行う事によって、
自然に横回転サーブが打てるようになると思います。

下回転サーブ

卓球の下回転サーブは
球に下回転をつけて打つサーブです。

下回転を鋭く打つ事で
対戦相手が打ち返しづらい球にしましょう。

下回転サーブの打ち方は、
フォアハンドの場合
まずラケットの面を卓球台と平行にします。

そして球の下側をこするようにして打ちます。

下回転がかかった球は、
対戦相手のコートに入るとその瞬間に減速して、
戻るといった動きになります。

サーブの球に下回転をかけるコツは、
ラケットと球が当たる瞬間に手首を速く動かす事で、
強い下回転をかけることができるのです。

下回転サーブをバックハンドで打つ場合は、
まずはバックハンドの構えをとります。

球をトスすると同時にバックスイングをします。
半円を描くような感じでラケットを振り、
球の下側をこすります。

球に当たる瞬間に肘と手首を使って、
カットする速度を上げる事により、
より強い下回転サーブを打つことができるでしょう。

下回転サーブは卓球のサーブでも
基本中の基本なので、
狙った場所に打てるように
練習するのもいいかもしれません。

ドライブサーブ

卓球のドライブサーブは難易度は高い分、
習得する事でさらに幅広いプレイが
できるようになります。

ドライブを練習して
実践でも使える程成長するために、
基本的な動きやコツを覚えておくとよいでしょう。

ドライブサーブの場合は
前回転がかかるので、
相手のコートに球が入り
バウンドと同時にその球速が伸びるのです。

また球にはトップスピンがかかるので、
オーバーミスを防げるというメリットもあります。

ドライブサーブは壮絶なラリー戦を制するなら
マスターしておくべきでしょう。

ドライブサーブを打つコツとしては、
バックスイングの際に
身体を沈めるようなイメージで力をためておき、
スイングは伸びあがるような感じで行い、
球は上のほうをこするようにしてインパクトしましょう。

卓球でドライブサーブは強力の技の一つであり、
スマッシュよりも打てる確率が高いので、
ドライブサーブを使用する頻度は高くなると思います。

より確実に打てるように練習を積むといいでしょう。

ナックルサーブ

卓球のナックルサーブは無回転のサーブの事です。

初心者には難易度が高い技になってくると思いますが、
ナックルサーブにはいろんなメリットが存在します。

回転がないため空気抵抗というのを受けやすく、
球が予測不可能な動きをしてくれます。

ナックルサーブの打ち方とコツ、
正しいフォームというのを覚えておきましょう。

ナックルサーブの打ち方は
フォアハンドの下回転サーブと似ていて、
球の下側をきっている下回転サーブに対して、
ナックルサーブの場合は手首をしっかり固定して
押し出すようなイメージで球を打つのです。

また下回転サーブとは
フォームも似ているので、
もちろん対戦相手には
球の回転は読みづらくなるでしょう。

ナックルサーブを身につければ、
下回転サーブとの使い分けで、
対戦相手を惑わす駆け引きが
できるのではないでしょうか。

対戦相手がレシーブをうまくできなくなるような
ナックルサーブを打てるようになれば、
卓球の試合では勝敗の分け目になるでしょう。

 

卓球レシーブ&スマッシュ上達法

まずは、卓球のレシーブ上達法を覚えておきましょう。

卓球のレシーブには球がどのような位置に来ても、
素早い動きで対応できる俊敏さが必要になってきます。

対戦相手の打ってくる球の回転を見極めて、
回転に応じたレシーブをするというのも大事です。

レシーブの上達は試合の鍵を握ります。

ではどうすれば卓球でレシーブが上達するのか、
その方法というのが知りたいはずです。

初心者の方にとっては
レシーブをうまく返すというのは
難しい事になってくるので、
初めは相手のコートに
しっかり入れるように心がけましょう。

慣れてくれば
つっつきレシーブやストップレシーブ、
フリックレシーブといった、
色んな種類のレシーブを
覚えていけばいいでしょう。

レシーブの上達法には
レシーブのコツを知る事が大事だと思います。

レシーブ上達のコツは
球の回転を見極めるところにあるので、
それぞれの球の回転の特性を知っておくと
早い上達が見込めるかもしれません。

レシーブが上達すれば、
卓球はさらに楽しくプレイできます。

次に卓球のスマッシュ上達法です。

スマッシュは数ある卓球の技のなかでも
最も強力な技です。

勝負を決めたいといった時や、
少しでもチャンスがある時には
必要な技になってくるでしょう。

ではスマッシュというのは、
どのように練習すれば上達できるでしょうか。

スマッシュ上達のためのコツは、
バウンドした球が
最も高い位置にある時に打つという事です。

もしも高すぎる場合は、
少し落ちたときに打つという調整も必要です。

上から下へと叩きつけるようなイメージで打つと、
強力なスマッシュが打てます。

スマッシュ上達法のための練習方法は、
繰り返しスマッシュを行うというのが
やはり一番身体が覚えるのではないかと思います。

練習相手に高い球を上げてもらって、
ひたすらスマッシュを打つというのもいいでしょう。

力をためて打ち込むスマッシュは
コントロールがつけにくいという部分があるので、
力加減やインパクトの高さを
自分で見つけて練習してみて下さい。

 

卓球の基本テクニック

レシーブ

卓球のレシーブは初心者では
なかなか難しい技術だと思います。

卓球はボールがどのような場所に来ても、
素早く対応できる事が大事な要素になります。

また相手の打ってくる球の回転を見極めるというのも
必要な技術です。

レシーブを習得すれば
卓球そのものの上達に繋がるので、
レシーブの種類と打ち方を覚えておきましょう。

レシーブにはつっつきレシーブ、ストップレシーブ、
フリックレシーブというのがあります。

相手の打ってくる球の回転に対して
逆回転をかけるレシーブや、
ネット際を狙うレシーブなど、
状況に合わせてレシーブを
使いこなせるのが理想です。

レシーブの打ち方の基本は
相手が打ってくる球の回転を把握して、
それぞれの打ち方で対応することでしょう。

例えば使用頻度の高いつっつきレシーブは
下回転のかかったボールに最適です。

普通に打ち返そうとすると
自分のコートに入ってしまいがちな下回転を、
同じく下回転のつっつきで対処する事により、
ボールを自在にコントロールする事ができるでしょう。

ドライブ

卓球のドライブは
色んな場面に対応できる技ですが、
その分習得するのは難しくなってきます。

ドライブは球に前回転がかかるので、
相手のコートでバウンドすると
球の速度が伸びる特長があります。

卓球のラリーに打ち勝つにも、
ドライブの技術を身につけておくべきでしょう。

ではそのドライブの打ち方を紹介します。

ドライブは
バックスイングで力をためるように構えます。

球を打つ際には
体を伸ばすようにスイングをして、
球の上側をこするようにして打ちましょう。

ドライブも種類に分けると
スピードドライブ、
ループドライブがあり、
上級者はカーブドライブや
シュートドライブというのを
使いこなします。

まずは基本的なスピードドライブや、
ループドライブを練習するといいです。

練習方法はやはり繰り返しドライブを打って
感覚をつかむのがいいので、
一人でもできる素振りでフォームを確認したり、
二人一組でドライブを打つ練習を
ひたすら行うのがいいのではないでしょうか。

スマッシュ

卓球のスマッシュは、
ここぞという試合の決定打にもってこいの技です。

習得しておくと試合の決め手になります。

スマッシュのチャンスは
相手の打ってきた球が高めに浮いた時です。

バックスイングで力をためておいて、
ボールが最高点に来たら振りぬきましょう。

スマッシュを打たれると
打ち返すのは難しいはずです。

スマッシュは力いっぱいに打つ分強力な技ですが、
コントロールが付きにくくネットにかかったり、
オーバーしてしまったりという点があります。

しかしスマッシュを
狙い通り相手のコートに入れられれば、
確実に得点に繋がると思います。

卓球のスマッシュの練習方法ですが、
スマッシュの正しいフォームで
打てるように素振りをしたり、
スマッシュの打点が正しい位置か
ラケットの軌道などを確認しながら、
実際にスマッシュを打って
感覚をつかんでいきましょう。

慣れてくれば、
力いっぱいにスマッシュを打っても、
相手のコートにちゃんと入るようになります。

カット

卓球のカットは使用頻度の多いレシーブで、
つっつきとも呼ばれる事があります。

カットをどんな時に活用すれば有効か、
卓球のカットの打ち方と
練習方法を覚えておきましょう。

卓球のカットは下
回転のかかったボールを
相手が打ってきた時に有効です。

普通に打つとボールが跳ね返り
自分のコートに入ったり、
ネットにかかったりという事がおこります。

カットの打ち方ですが、
ラケットの角度を先端を少し下げるようにして、
ボールの下側をカットします。

カットに大事なのはラケットの角度で、
ラケットの角度を間違うとネットにかかったり、
高い球が上がってしまうと
相手にスマッシュのチャンスを
与えてしまうのです。

練習方法ですが、
カットに大事な角度の感覚をつかむために、
何度も打ってみるのが大事だと思います。

あらゆるポイントに球を打ってもらい、
それをカットでレシーブできるように
練習するのも上達に繋がります。

卓球ではカットの練習を積めば、
優秀なカットマンになれるかもしれません。

 

卓球の応用テクニック

ブロック

卓球のブロックは
相手の打ってくるドライブや
スマッシュに対して
防御を行う技術です。

相手が得点を決めに来た時に、
ブロックの技術で反撃のチャンスを作れるように、
ブロックのコツや練習方法を紹介します。

ブロックのコツは
ラケットの角度と
向かってくる球の回転を読む事、
ボールの落ちる場所の確認です。

ブロックは手首を固定して、
少しだけ押すようなイメージで行うのがコツです。

練習方法は、
スマッシュやドライブを打ってもらい、
実際にブロックを行うのがいいでしょう。
ブロックのラケット角度や球の落下点、
球の回転を見分けられるように意識しながら
練習しましょう。

ブロックにも
フォアブロックと
バックブロックがあるのですが、
それぞれ技術やコツも異なってくるので、
同じように多球練習などで
動きや感覚を身につけましょう。

卓球ではブロックをマスターする事ができれば、
ドライブやスマッシュに対して、
鉄壁の守備ができあがります。

カウンター

卓球のカウンターは
得点番の事を指す言葉でもありますが、
卓球の技術の一つとして
カウンターというのがあるのです。

相手が打ってきた
スマッシュやドライブに対して、
ブロックせずに
スマッシュやドライブで返すという技です。

相手に先手を取られた時には
カウンターで応戦するために、
カウンターの打ち方や
練習方法というのを知っておきましょう。

カウンターの打ち方のコツは、
まず相手が打つ体制に入っている時点で、
カウンターを打つ準備をしていないと
相手も早い球を打ってくるので間に合いません。

相手が打ってきてから体制を作っても、
どうしても動きが詰まってしまうでしょう。

またカウンターを打つからには
速く勢いのある球を打たないと、
逆に相手にチャンスを与えてしまうので注意しましょう。

試合でもとっさに動けるように、
練習相手にスマッシュを打ってもらい、
カウンターを打てるように
練習を積んでおきましょう。

カウンターを習得すれば、
試合でもさらにおもしろい駆け引きができます。

ロビング

卓球のロビングは卓球台から離れた状態で、
相手の打ってきたスマッシュやドライブに対して
山なりの球を打ち返す技術です。

実用性や得点への効率を考えると、
あまり頻繁に使用するのはおすすめできませんが、
ロビングはやむを得ず使用する時や、
回避に使用する人が多いのではないでしょうか。

ロビングはコートから離れた状態で打つわけですから、
当然不利な体勢にはなるでしょう。

スマッシュを打たれないような
試合運びにするのが理想ではありますが、
万が一スマッシュやドライブを打たれて
不利になった時には、
ロビングを打てるようにしておくといいかもしれません。

ロビングは試合を観戦している人にとっては、
おもしろい展開なのかもしれません。

ロビング自体は難しくて
あまり使いたくないという人もいますが、
観戦していてロビングが出ると
盛り上がるという人も多いです。

ロビングのコツは
相手のコートの
エンドラインぎりぎりのところに打つことです。

とにかく相手を下がらせるのが大事です。

ロビングをあまりに深くないところに打ってしまうと、
相手のチャンスボールになってしまうので気をつけましょう。

フィッシュ

卓球のフィッシュは
中陣から後陣でロビングよりも低い弾道で
相手が打ってきた球を打ち返す技術です。

相手の攻撃をしのぐために使われる
守備的な打法になります。

ロビングよりも打ちにくいですが、
フィッシュで攻撃をしのいでから
反撃のチャンスを伺うという手法もあります。

できるだけフィッシュを打つような
戦況にはなりたくないですが、
フィッシュをマスターしておくと
思わぬ逆転劇が生まれるかもしれません。

フィッシュの打ち方ですが、
ロビングの打ち方よりも
少し強めに打つのがコツです。

ロビングに比べてネットより
やや高めのポイントを狙って打ちましょう。

またロビングとフィッシュを
打ち分けるのもいいかもしれません。

プロの試合を見ていると
ロビングやフィッシュを使っているのをよく見ますが、
未経験者が見ると
今までの卓球のイメージとは
かけ離れたコートの使い方だと
感じる技ではないでしょうか。

フィッシュを使いこなせれば、
卓球の駆け引きがさらに増えるでしょう。

チキータ

卓球のチキータは横回転のフリックの事です。

手首を思い切りまげて、
ボールに回転をかけながら払うフリックで、
チキータは横回転がかかる事により
バナナのように曲がる事から、
バナナのブランド名である
チキータという名がつけられています。

チキータも実際卓球の試合で使用できるように
打ち方を知っておきましょう。

チキータの打ち方は、
バックで構えた際に
ラケットハンドの肘を前に出して、
打球点を肘よりも前でとらえて下さい。

打球点は頂点か頂点の前くらいで
ボールの側面を
手首からスイングして肘を返しましょう。

できる限りスイングは鋭く行い、
素早く戻れるように
コンパクトにする事がコツです。

チキータはかなり上級者向けの難しい技術なので、
コツや打ち方を習うだけでは
実戦で使いこなすのは至難の技でしょう。

効率のいい練習方法を地道に重ねて経験をつめば、
チキータを使いこなせるようになるかもしれません。

チキータを使いこなせるようになれば、
卓球の試合はますます盛り上がるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました