アレルギー性結膜炎の原因と症状と治し方!同じ目薬からはうつるの?

ketumakuen 生活

今回の記事では
アレルギー性結膜炎の原因と症状と治し方について
ご紹介したいと思います。

アレルギー性結膜炎とは
そもそもどんな症状なのか?

そして、アレルギー性結膜炎の原因と
アレルギー性結膜炎の症状や治し方についても
色んな情報の中から重要と思われるものを
ピックアップして集めてみました。

是非、最後までしっかり読んでいってください。

スポンサーリンク

アレルギー性結膜炎について

アレルギー性結膜炎アレルギー性鼻炎
気管支喘息などのアレルギー疾患に
かかっている方は年々と増え続けている状況で、
どちらかと言えば急上昇と
言ったほうがいいくらいの増加率です。

実際にアレルギー疾患の患者は、
全国民の3割以上とも言われており、
社会的な問題として世間を騒がせています。

アレルギーを引き起こす原因物質を
アレルゲンと呼びますが、
春先の花粉や、ハウスダストが代表されます。

その他にも家の中にいるダニや、
ペットのフケなどもアレルゲンとして挙げられます。

こうしたハウスダストと呼ばれるものは、
春先の花粉と違い、一年中を通して存在するものであり、
アレルギー症状も同様に一年を通して
起こる可能性が非常に高いと言えます。

しかしアレルギー性結膜炎を代表とするアレルギー疾患は、
原因が分かれば対策をする事も可能であり、
克服する事も不可能な事ではありません。

アレルギー性結膜炎とは、
花粉やほこりなどが原因となって起こる
目のアレルギー症状の事を言います。

花粉は時期的なものであり、
季節によっては全く症状が現れないのですが、
ハウスダストは年中室内にあるほこりなので、
いつアレルギーが発症してもおかしくはないのです。

ハウスダストによるアレルギーは
「通年性アレルギー」と呼ばれており、
花粉症とははっきりと区別されています。

目の結膜は涙などで常に濡れている状態で、
外部からの刺激や異物から守られているのですが、
ハウスダストや花粉もついてしまうことから、
アレルギー性結膜炎が起こりやすいのです。

 

アレルギー性結膜炎の症状

アレルギー性結膜炎の症状は、
まず目やまぶたに痒みを伴ってきます。

痒みは個人差もありますが、
非常に強い痒みを伴う場合もあり、
この時に目をこすったり、かいたりしてしまいます。

目をこすったり、かいたりする事で
次第に痛みが伴ってくるようになり、
目がゴロゴロとした状態になります。

ketumakuen1

そのまま放置すれば、次第に結膜が充血してきて、
まぶたが腫上がってきます。

更には角膜の周辺部分が
透明から赤紫色に変色してきて、
結膜にゼリー状の目やにが出てきます。

ここまで来ると、非常に重症となっている事が多く、
アレルギー性結膜炎は早期治療を行う事が必要です。

まずは目に痒みを帯びた段階で、
眼科への診察を行わないといけません。

またアレルギー疾患は目だけに
症状が出るわけではありません。

鼻炎や気管支喘息などの症状が
発症する事も少なくありませんし、
結膜炎と併発する事もありますので、
目だけでなく、身体に違和感を感じたら、
すぐに医師に相談しましょう。

 

アレルギー性結膜炎の治療

アレルギー性結膜炎の治療は、
症状が悪化しないように薬剤による治療が行われます。

よく使用されるのが、抗アレルギー点眼薬と言われる
目薬を使用して症状を和らげます。

抗アレルギー点眼薬は、
ヒスタミンH1拮抗点眼薬と、
メディエーター遊離抑制点眼薬の2種類があり、
症状によって使用が変わってきます。

ketumakuen2

ヒスタミンH1拮抗点眼薬は、
痒みを発症するヒスタミンの作用を
直接阻止する働きがありますので、
痒みが強い症状の際に使用されています。

またメディエーター遊離抑制点眼薬は、
痒みの元となるヒスタミンなどを増やさないように
抑える効果がありますが、
効果が出るまでに10日以上必要ですので、
症状が発症する以前から使用される事があります。

アレルギー性結膜炎が重症の場合には、
副腎皮質ホルモン点眼薬が用いられる事もありますが、
この薬はステロイドの一種で、効果は大きい反面、
副作用がありますので注意が必要です。

抗アレルギー点眼薬も薬の一種ですので、
副作用の心配もありますが、
比較的に副作用が少ないと言われている薬ですので、
安心して使用出来るのではないでしょうか。

過去に副作用があった方や、
副作用が心配な方は、
事前に医師に相談をしておきましょう。

 

アレルギー性結膜炎の予防

アレルギー性結膜炎の予防としては、
原因となるハウスダストを減らす事にあります。

ハウスダストがほこりとなって溜まってしまうと、
空気中に舞い上がり、
アレルギーを引き起こす原因となります。

ほこりを溜めないためにも、
こまめに床の掃除を行いましょう。

特にじゅうたんを敷いている家庭や畳の部屋の場合、
ほこり1g中に、平均して3,000匹以上もの
ダニが居ると言われていますので、
こまめに、かつ丁寧に掃除機をかける必要が
あると言えるでしょう。

また床だけでなく、家具や棚の上にも
ほこりは溜まりますので、
掃除機をかける事が出来ない場所は、
固く絞った雑巾で拭き掃除を行ってください。

他にもシーズンオフのエアコンや空気清浄機のフィルターは
しっかりと掃除や水洗いをしておきましょう。

フィルター掃除をせずにエアコンや空気清浄機を使用すると、
ほこりやダニ、更にはカビを余計に撒き散らす原因となりますので、
しっかりと掃除を行ってから使用してください。

 

アレルギー性結膜炎の克服

アレルギー性結膜炎を克服するためには、
ハウスダウトを無くし、
すごしやすい環境作りを行う事が必須です。

また環境の他にも体質改善や、生活習慣を整える事など、
病気に対する基本的な事も必要であると言われています。

ここで通年性アレルギーを克服する為の
ポイントを紹介しておきます。

1.こまめに掃除を行う。
2.部屋の窓を開けて換気を心がける。
3.晴れた日には布団を干して、掃除機でダニを吸い取る。
4.早寝早起き等で生活のリズムを整える。
5.バランスの良い食事を取る。
6.適度に運動を行う。
7.ストレスを溜めない。
8.身体に違和感を感じたら、
病院へ行き早期発見、早期治療を心がける。
9.治療や薬物療法は医師の指示に従う。

ごく当たり前の事なのですが、
意外に出来ていないものです。

この機会に生活習慣を見直して、
アレルギー性結膜炎の克服に努めましょう。

 

アレルギー性結膜炎の原因と症状と治し方まとめ

いかがでしたか?

アレルギー性結膜炎の原因について
色々と調べた内容をお伝えしました。

また、アレルギー性結膜炎の症状や治し方についても
お伝えしたと思いますが
どのように感じましたか?

まだまだアレルギー性結膜炎の情報としては
完璧ではありませんが、
ある程度の情報や知識をもったうえで
新たな情報に触れてみる事は
有効な解決策になると思います。

それでは以上で
アレルギー性結膜炎の原因と症状と治し方についての
まとめを終わります。

タイトルとURLをコピーしました